<現在申し込み可能な研修会>

令和6年度 新人歓迎会

 

知っ得!板橋区を知ってリハ専門職として

             楽しく働こう”2024”

*** 講師 *** 

医療法人社団 健育会

 ケアセンターけやき                      

 

 江口 俊秀

(えぐち としひで)

 先生

 【日時】:令和6年5月17日 (金曜日) 18:30~19:15

 【方法】:ZOOM(オンライン開催)

 【対象】:板橋区のリハ職

 【参加費】:無料

 【締め切り】5月10日(金)まで



予定はありません

令和6年度 6月の総会・研修会のお知らせをお待ちください


以下の研修会は終了しました

令和5年度 公開講座

「地域医療でに立つ 明日から使える!

         心臓リハビリテーション

*** 講師 *** 

高橋哲也先生(理学療法士)

順天堂大学保健医療学部 理学療法学科 教授                      

 【日時】:2023年12月8日(金)

     19時00分~20時40分 (受付開始18時30分)

 【方法】:ZOOM(オンライン開催)

 【対象】:板橋・練馬・北・豊島区のリハ職

 【参加費】:無料

 【締め切り】1131日まで


<研修内容>

 

急性期におけるSPPBの活用方法や心疾患患者さんに起こりうる急性増悪前に行うプレハビリテーションの考え方、遠隔心臓リハビリテーションの現状の可能性について多くの知見を頂きました。超高齢社会が到来している本邦の実状に即した研修内容であり、参加者からも質問が多くありました。



 

 

「令和5年度 公開講座」

<現地研修>
「医療連携が”今よりかんたんにうまくいく”
明日からできる、7つのポイント」
【講師】:西野 歩先生
【日時】:2023年6月2日(金) 19:00~20:40
【対象】:板橋・練馬・北・豊島区のリハ職
【参加費】:無料
【場所】:東京都立豊島病院

 

【締め切り】6月1日(木)まで
【内容】

令和6年のトリプル改定に向けて、地域包括ケアシステムの深化や地域医療の質の向上が求められています。そこで重要なのは医療全体のチームワーク・連携です。

 

一方で、職種や職域を超えた医療連携には課題が多く、悩みの種にもなりがちです。今回は様々な医療現場で多職種を経験された西野先生から、明日より実践できる連携の知見をご講演いただきます。ぜひ奮ってご参加ください!

 



 

 

 -板橋区で1から学ぶ-

 

心臓リハビリテーション

「地域で行う心不全診療」
【講師】:原田 忠宜先生(いたばしハートクリニック 医師)
     北山 達郎先生(いたばしハートクリニック 理学療法士)
【日時】:2023年2月24日(金) 19:00~20:00
【対象】:地域医療・介護に関わる方、心臓リハビリに興味がある方
【参加費】:無料
【定員】:100名
【場所】:オンライン研修(ZOOM)

 

【締め切り】定員になり次第終了
【内容】
 心不全の病態や治療、心不全患者さんのフィジカルアセスメント・フレイルについて、医師、理学療法士それぞれの視点からお話頂きます。
 短い時間ではありますが、翌日の臨床業務から生かせる実践的な内容になると思います。
 多くの方にご参加頂ければ幸いです。


 

 

 「令和4年度 公開講座」

オンライン研修 知って得する ~医療・介護現場における接遇~ 相手を満足させる神業とは」
【講師】:森 吉弘 先生
【日時】:2023年2月10日(金) 18:30~20:10
【対象】:区内在勤・在住者
【参加費】:無料
【場所】:オンライン研修(teams予定 事前にURL等を送らせて頂きます。)

 

【締め切り】2月9日(木)まで
【内容】
医療・介護職は、肉体労働と知識労働、そして、精神労働の三つの労働と言われている。つまり、身体を使って知識と経験を駆使し、満足して貰うことが当たり前になっている昨今。そんな神業をできるあの人は、いつ、どのように密付けてきたのであろうか?
今回は”就職の神様”として国内外でご活躍の森先生をお招きし、相手を満足させる接遇に関してご講義頂きます。


 

 

 「令和4年度 公開講座」

【日時】:令和4年12月2日 (金曜日)   

             19:00~20:40

 

【方法】:Microsoft Teams(無料)

後日メールアドレスにIDとパスワードを送ります(※アプリでなくてもブラウザから参加可能です)

 

【対象】:板橋区に勤務するPT・OT・ST、いたリハネット病院・施設・個人会員

 

【講演内容】:「がん患者が地域で元気に過ごすために」-がんロコモの概念とリハビリテーション-

 【講師】:帝京大学医学部 リハビリテーション医学講座 主任教授 緒方直史先生

 

 

 



 

 

 「2022年度 新人歓迎会」

【日時】:令和4年6月24日 (金曜日) 18:30~19:30

 

【方法】:Microsoft Teams(無料) 後日メールアドレスにIDとパスワードを送ります

 

【対象】:板橋区に勤務するPT・OT・ST、いたリハネット病院・施設・個人会員

 

【講演内容】:「得得!板橋区を知ってリハ専門職として楽しく働こう」

 

板橋区地域リハビリテーション・ネットワーク

福利厚生委員  江口 俊秀

 

 

 

 

 

 

 

 



令和4年度 公開講座

 

『~オーラルフレイルの最新トピックス リハ職の関わり方~


*** 講師 *** 

東京都健康長寿医療センター 歯科口腔外科部長

東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長

        

 

 

 平野 浩彦 先生

【講演内容】

 全身の筋力は加齢とともに低下していきますが、それは口まわりの筋肉においても例外ではありません。

 このオーラルフレイル(口腔の虚弱)によって口腔機能が低下すると、滑舌低下、食べこぼし、噛めない食品の増加などの症状だけでなく、身体的、精神的、そして、社会的な側面にまで影響を及ぼしてしまいます。

 このことは高齢者を対象とする急性期から在宅期のすべてのリハ職が留意しておくべき重要事項です。

 今回はオーラルフレイルの第一人者であります平野先生にご登壇いただき、オーラルフレイルの基本から最新情報まで我々リハ職が知って得する知識・ポイントをご講演いただきます。


日時:2022年6月3日(金)

 

時間:19時00分~20時40分 (受付開始18時30分)

 

対象:PTOTST、看護師・ケアマネジャー等関連職種

   (板橋区内在勤・在住の方)  

参加方法:Microsoft Teams 

 

申し込み:〆切 5月30日(月) 


●総会に参加される方へご案内● 

「2022年度板橋区地域リハビリテーションネットワーク定時総会」

時間:18時30分~19時00分 (受付開始18時15分)




令和4年 公開講座

 

『~避難所生活における被災者支援~』


*** 講師 *** 

湘南医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 助教

 

公益社団法人 神奈川県理学療法士会 災害対策委員会 委員長

 

神奈川県地域JRAT(かながわJRAT)事務局長                      

 

 

下田 栄次 先生

ダウンロード
令和4年 公開講座
R4_________ ____ (1) (1).pdf
PDFファイル 741.4 KB

日時:2022年3月15日(火)

 

時間:19時00分~20時40分 (受付開始18時30分)

 

対象:PTOTST、看護師・ケアマネジャー等関連職種

 

参加方法:Microsoft Teams 

 

申し込み:〆切 3月8日(火) 


【講演内容】

リハ専門職にとって災害リハビリテーションという言葉は知っていても、実際にどのような援助を行うのかは未知で不安が多いと思います。

 

今回の研修会では、災害リハビリテーションの第一線でご活躍されている下田栄次先生をお招きし避難所生活での現状と課題やリハ専門職として支援出来る事、また避難所内での職員との連携のコツなどを講演して頂きます。



令和3年度 公開講座

 

『~事例から学ぶシーティング~』


*** 講師 *** 

日本車椅子シーティング財団 代表

(株)シーティング研究所 代表                      

 

 

木之瀬 隆 先生

ダウンロード
令和3年度 公開講座
板リハネットR3年末研修会 木之瀬先生.pdf
PDFファイル 686.1 KB

日時:2021年12月10日(金)

 

時間:19時00分~20時40分 (受付18時30分)

 

対象:PTOTST、看護師・ケアマネジャー等関連職種

 

参加方法:Microsoft Teams 

 

申し込み:〆切 128日(水) 


講師 シーティング関係概略 

1990年~2006年:東京都立保健科学大学、首都大学東京にてシー 

            ティング・システム研究会を同僚 教員と主催

2004年~2008年:NPO日本シーティング・コンサルタント協会副理事長

2009年~2017年:NPO日本シーティング・コンサルタント協会理事長

2016年~2018年:一般財団法人日本車椅子シーティング財団理事

 2019年~     :一般財団法人日本車椅子シーティング財団代表理事

 

講演内容

 

適切な評価に基づいた座位能力と、それに合わせたシーティングについて事例を通じて、講演をして頂きます。



研修のお申し込みの際は、研修ご案内のQRコードを活用ください